音声認識による柔軟な作業体制構築でCSR効果も実現
三共貨物自動車株式会社
執行役員
第二事業部 事業部長 兼 岩瀬営業所所長 青木英樹 氏
社名 | 三共貨物自動車株式会社 ![]() |
---|---|
本社所在地 | 〒309-1116 茨城県筑西市横塚1357-6 |
設立年 | 1944年3月30日 |
従業員数 | 402名 |
事業内容 | 貨物(低温・常温・精密機器)運送事業/法人向け・個人向け引越し事業/ サードパーティ・ロジスティクス(3PL)事業/ロジスティクスオペレーション事業/ トータル物流提案事業/物流センター・倉庫・商業ビルの賃貸および管理事業/ 関連商品の販売 |
すべての従業員とその家族が誇りを持てる企業作りを実践し、物流業という企業活動を通じて地域社会に貢献する、三共貨物自動車株式会社。
シーネットでは顧客スーパーの出展計画にあわせ作業規模拡大への効率的対応を検討していた同社をアイズフリー・ハンズフリーで効率的な作業を実現する、音声認識システムでサポートさせていただきました。
三共貨物自動車では、顧客スーパーの出店計画に合わせ作業規模拡大への効率的対応を模索していました。
現在、茨城県内に下館・茨城・笠間・つくば・下妻・筑西・岩瀬・笠間・小山の9拠点を置き、全店のチルド品・青果品・ドライ品の荷受からピッキング、仕分け、店舗配送まで対応しています。
同社店舗への入出荷対応に加え、特定産地から他の荷主への青果の中継品などもあり、高度で複雑なオペレーションが求められていました。
膨大なスペーや設備を必要とするDASなどの固定的な投資をせずに柔軟に対応できる解決方法を模索していた時、展示会でシーネットのブースを見てきた荷主の関係者から音声認識システムの話を聞きました。
自分でも詳細情報を収集したうえで、すぐに現場での作業モニターを行い実際の作業者からも作業の効率化について共感を得られました。
何より現場の支持を受けられたことで、私自身も『これならいける』と確信することができました。
従来では1店舗増設ごとに5名の人員確保が必要だったところを増員なしで運用が可能となりました。システム導入以来、5店舗の拡張となっていますが、25名分の人員削減を実現しました。倉庫業務の主な担い手は、女性、中高年、高校生、障がい者の方と様々な中、現在音声システムでの作業実績ナンバーワンであるのは障がい者の方です。
また、仕分けスペースを必要に応じて柔軟に組み替える体制が整ったことにより、より精度の高い運用ができるようになりました。
さらに、倉庫内作業者が40代後半~60代と高齢化し危機感を持っていましたが、音声システムによる効率的な作業が有効な対策となった上に、物流増をカバーするための社員の残業もなくす事ができました。これにより、多くの作業者が余裕を持って仕事をすることが可能になりました。
今後は音声認識と画像認識を組み合わせ、よりいっそう多様な作業者に優しく関係者全てにメリットのある環境を実現したいと思っています。
|
||
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
(CCS) 043-307-7170 (CIS) 043-307-5125
メールでのお問い合わせ